こんにちは。伊與田塾南安城教室、塾長のいよだです。 サッカー日本代表アギーレジャパンの初陣は、残念ながらウルグアイを相手に0-2で黒星という結果になりました。

一方で、この「マインドマップサッカー観戦術」も初陣だったわけですが、多くの改善点が見つかり、早速次戦に向けてわくわくしているところです。マインドマップサッカー観戦術の企画をしていなかったら、「はぁ~残念だったなぁ・・・」というあいまいな感想で終わっていたに違いありません。

 

試合全体の感想

試合の結果に直接結びついた要因は、日本のディフェンスにおけるミスと、それをチャンスに確実にゴールへ結びつけたウルグアイの決定力と言えるのではないでしょうか。得点してからのウルグアイは、無理をせず着実なプレーで勝利を確実なものにしていました。まさに試合巧者というやつですね。KPIで見ると、ウルグアイの得点後は日本の最終ラインでのボール奪取回数が減っています。このことからも、無理をしない試合の進め方をしていることを裏付けられるのではないでしょうか。

 

チームのKPIから見えたこと

チームKPIの測定結果から、日本の攻撃については、前半・後半ともに左サイドからの攻撃が多かったということが分かります。印象的にも左サイドの岡崎選手長友選手の攻撃参加などが目立っていたように感じました。決定機の回数は互角だったんですよね。。。
チームKPIについては、いくつか改善点が見つかりましたので、次回以降に書きたいと思います。

 

個人評価のKPIから見えたこと

前回の投稿で宣言したとおり、個人評価としては、サイドの攻撃的な選手を集中して観ることにしました。対象となったのは本田選手です。あくまで私個人の測定結果ですが、フリーキックを含むシュート2本、ラストパス2本、ドリブル2回(うち成功1回)、飛出し1回という結果です。ディフェンスについては今回定量化していませんが、自陣深めに戻って守備をしている場面が多かったように思います。ボールばかり見ていると分かりませんが、サッカーの試合というのは個人が直接プレーに関与する時間・頻度は本当に少ないんだなぁと感じました。
個人評価のKPIについても改善点が見つかりましたので、次回以降に書きたいと思います。

 

KPI測定をしてみて思ったこと

今回は録画で観戦しましたので、KPI測定自体は比較的楽でした。録画なので、一時停止したり、巻き戻しをしたりすることができるからです。今までの観戦では、プレー中に画面から目を離して何かを記入するということがなかったので、記入ミスや見逃しがたびたび起きました。初陣が録画という形でよかったなぁと思うところです。

 

KPI測定に多くの改善点を発見

実際に測定をやってみて、気づきや難しさを発見しました。例をあげるとチーム評価のKPIの中に「ピッチのどこから攻撃をしかけたか」という項目があったのですが、この判断が難しかったです。パチンコ玉のように跳ね返るボールの位置関係をどのように判断するか。どの時点で「攻撃を仕掛けた」とみなすかなど、基準をもう少し明確にする必要があると感じました。

 

個人的に、若手や新人の抜擢が大好きです。センターバックの坂井選手のミスは心が痛みます。そして、後半、交代して入った武藤選手のシュートはすごく惜しかった!