2024年を振り返ります!

1~3月

アンフォーレ出展再開

3月から、アンフォーレエントランス出展を再開しました。
実際にボードゲームを体験いただきながら、
親御さんとコミュニケーションを取れる場としてよかったと思います。
最近は空きスペースが少なく、気軽に体験いただける場をどう増やすかが課題だったりします(

4~6月

ぼきょラジ

日本ボードゲーム教育協会公式ラジオ「ぼきょラジ」がスタートしました。
私はスピーカーと編集を担当しています。
2024年は25回まで配信し、ようやく番組の型が定まってきました。
今後もリスナーの探究心をくすぐる番組をお届けしていきたいと思っています。
こちらも応援いただけるとうれしいです!

https://open.spotify.com/show/3REdnwbzScjfcS2fyDo97m?si=a0b40ddc1e504eef

 

ねこ様マルシェ出展

ねこをテーマにしたマルシェにいよだ塾ブースとして出展しました。
出展にあたり、ねこをテーマにしたゲームをかき集めました(笑)
ボードゲームは多様なテーマを扱ったものがあり、
イベントの特色にあわせたチョイスも可能であることが実感できました。

4月28日(日)ねこ様マルシェに出展します!

7~9月

社会人研修プログラム開発に着手

安城ビジネスコンシェルジュさんの助力のもと、
社会人を対象とした研修プログラムの開発に着手しました。
来年度、試行予定!

ボードゲーム講座実施

刈谷市総合文化センター様にお呼びいただき、ボードゲーム講座を実施しました。
普段のいよた塾の授業の縮小版として実施し、
説明書を自分で読む」活動もはじめて取り入れました。
うまくいくか不安でしたが、好評のうちに終えることができました。
読解力をのばす
ボードゲーム講座実施しました!(かりやkidsフェス)

歴史カードゲーム「ハイスト」体験会 in 安城歴史博物館

歴博さんとハイストさんをつなぎ、ハイスト体験イベントの開催を実現しました。
2024年は東海地方でハイストイベントが集中開催され、多くの歴史好きへの種が撒かれました。
来年もハイストの大会やイベントは多く予定されています。流れにのるなら、今ですよ!
ハイスト体験会01

南吉ボードゲーム作製

新美南吉生誕祭にいよだ塾ブースとして出展。
出展条件として、南吉にちなんだものを出展する必要がありました。
苦肉の策として、他のボードゲームを大いに参考にさせていただき、
南吉の作品のフレーバーを盛り込んだゲームを2点製作しました。
こちら、いよだ塾のボードゲーム体験ブースで遊べますので、よかったらぜひ!

10~12月

ゲームマーケット2024秋出展(日本ボードゲーム教育協会)

日本ボードゲーム教育協会として、ゲムマに出展。
新刊となる、ボードゲーム教育概論Ⅱを頒布しました。
去年を超える反響をいただき、確実に「ボードゲーム&教育」の波が広まりつつあります。
ゲームマーケット2024秋に出展してきました!

朝日町でボードゲーム会

朝日町商店街のからーずぷらすさんにて
ボードゲーム会を実施しました。
今後も地域密着型の会を開いていきたいです。

(12/23月)朝日町でボードゲーム会やります!

通年での活動

・ボードゲーム教育概論製作活動
・ボードゲーム講座
・社会人研修開発
・ボードゲーム体験ブース(アンフォーレ、デンパーク)

2023年と比較し
ボードゲームを用いた授業をするだけでなく、テーマに合わせた出展や、ゲームの制作など
ボードゲームに関連した活動に広がりがでてきました。
その傾向は2024年も継続しそうです。

個人的にボードゲームに関わる活動は、「ものごとの本質に近づく」という要素があると感じていて、
とても楽しく取り組めるものになっています。
いよだ塾の今後の活動にご期待いただければ幸いです。

それではみなさま、
良いお年をお迎えください!