去る3月16日、豊田市「塾屋」さん主催の「貿易ゲーム」に参加してきました!
今回は伊與田塾の塾生・保護者も参加させていただきました!
貿易ゲームとは
資源や技術を不平等に与えられた複数のグループ(国家)の間で、できるだけ多くの富を築くことを競う、貿易のシュミレーション・ゲームです。
※大人、子どもにかかわらず、一度は「初見」の状態で体験してほしいと思うので、詳細なルールはのせません。また検索して調べることもおすすめしません!
世界銀行役を楽しむ
私はチームには入らず、世界銀行役を担当しました。
塾屋塾長の坪内さんからはある程度裁量をもらっていたので、”クセのある”世界銀行として楽しませてもらいました。
(例によって具体的なことは書けないのですが・・・)
貿易ゲームの雰囲気を写真で

開始前の緊張。戦いはすでにはじまっている?!

塾屋塾長坪内さんからのインストレーション

「どうすんのこれ?!」

開始直後の”おろおろ”

開始3分!各チーム動き出す!

ゲーム半ば、あらたな情報がもたらされる。。。

各国代表が集まり、なにかが始まりました!

振り返りの様子

「あのとき、ああしていれば。。。」
結果は、伊與田塾の塾生が参加した国が勝利。他の塾、はじめての場所、初対面という中で自分の役目を果たすことができていたように見えました。普段のボードゲームで「初見」に対する耐性ができていることが、うまくゲームに入れた要因だとしたら、うれしいですね。
ただ、個人的には1位になれなかった国の参加者のほうが学びの量・質が高いのではないかと思います。ぜひ連勝をめざして再戦してほしいです!
全体的には、各チームとも初動が早かったことや、世界銀行に対してあの手この手で交渉をしかけるなど、たくましさを見せてくれました。
次回が楽しみです。次回はもっと多くの人数を伊與田塾から送り込みたいなと思っています。