こんにちは。伊與田塾南安城教室、塾長のいよだです。
本日は小学生(3年生)、中学生(1年生)の親子向けマインドマップ体験会を実施しました!
体験会の内容
・マインドマップの描き方(簡略版)
・連想ゲーム(ウォーミングアップ)
・マインドマップを描こう!(お題:学校にあるもの)
・マインドアクセラレータ(階層化する力)
・マインドマップを描こう!(お題:※各々好きなお題)
・マインドマップを描こう!(お題:勉強)
・パズル道場(立体四目)
今回の体験会はとても静かで、集中した空気に包まれました。そんな中、小学生の妹さんは比較的自由にマインドマップを広げていくことができました。2つ目のお題では、大好きな「水泳」をセントラルイメージに選んだのですが、とてもおもしろいマインドマップに仕上がっています。このマップでは、泳法を好きな順番に並べ、その「序列」をマインドマップ上に表現しています。全体の形がとてもユニークですね。
一方、お兄さんのほうは苦戦気味でした。「正解があるはず」という思い込みからか、ブランチに乗せるキーワードはいろいろ浮かぶのですが、マインドマップ上に表現するところで手が止まってしまうようでした。しかし、間違いなく頭の中で思考はフル回転している様子が分かりました。それは、ワーク中の目の色や、ワーク終了後の会話で分かります。そして、本人自身が、「自分はアウトプットの部分が弱い」ということに気づくことができたようです。トレーニングを積めば、間違いなく「アウトプット」ができるようになり、アウトプットできるようになれば、どんどん思考の幅が広がっていくでしょう。
今回の体験会を通じて、兄妹そろっての夏期講習受講と、通塾を決めていただきました。